ルイ・ヴィトンのクリーニングメニューです。ヴィトンのラインといえば、アイテムのほとんどに使われるブランドのアイコン『モノグラム』、そして『ダミエ』、ブランドイメージを刷新した『エピ』があります。
バッグのクリーニング料金
オプションメニュー
- 撥水 +1,320円(税抜価格1,200円)
- 消臭 +1,320円(税抜価格1,200円)
- 防カビ +1,320円(税抜価格1,200円)
備考
- B5サイズ~ボストンバッグまで一律料金となります。
- (※1)=綿・ナイロン・ポリエステル、(※2)=皮革・皮革と異素材のコンビ品
- 異色染め(淡色系から濃色系へ)は12,100円(税抜価格11,000円)増となります。
- カラーがツートンの場合、3,300円(税抜価格3,000円)増となります。
- ステッチ(糸目)残しの場合、3,300円(税抜価格3,000円)増となります。
- ショルダーベルトチェーン部分レザーの色かけ(リカラー)は3,300円(税抜価格3,000円)増となります。
- エナメル製品(ルイヴイトンヴェルニなど)は、1点ごとのお見積りとなります。
革小物のクリーニング料金
オプションメニュー
- 撥水 +880円(税抜価格800円)
- 消臭 +880円(税抜価格800円)
- 防カビ +880円(税抜価格800円)
備考
- 小物は、長財布・財布・キーケース・キーホルダー・小銭入れ・スマホケース等が対象となります。
- (※1)=綿・ナイロン・ポリエステル、(※2)=皮革・皮革と異素材のコンビ品
- 異色染め(淡色系から濃色系へ)は5,500円(税抜価格5,000円)増となります。
- カラーがツートンの場合、2,200円(税抜価格2,000円)増となります。
- ステッチ(糸目)残しの場合、2,200円(税抜価格2,000円)増となります。
- エナメル製品(ルイヴイトンヴェルニなど)は、1点ごとのお見積りとなります。
靴(ブーツ)のクリーニング料金
- スニーカー (キャンバス素材 レザー素材)
- 紳士革靴・レディース革靴・パンプス・ミュール・サンダル
- ショート・ハーフ・ロング・ニーハイ すべてのブーツ一律
- ショート・ハーフ・ロング・ニーハイ すべてのムートン素材ブーツ一律
オプションメニュー
- 撥水 +1,100円(税抜価格1,000円)
- 消臭 +550円(税抜価格500円)
- 防かび +550円(税抜価格500円)
備考
- 10,000円以下のご依頼の場合、片道分の送料はお客様負担となりますのでご了承ください。
衣服のクリーニング料金
- 金額はすべて税抜きの料金となります。
商品分類
- レザー・またはレザーと※異素材のコンビ品
- ムートン・またはムートンと※異素材のコンビ品
※異素材とは:シルク・ナイロン・テスート・ポリエステル・コットン・麻・ウール・ダウン など
A:シャツ・ジャケット・ブルゾン・ジャンパー・コート
B:ベスト・パンツ・スカート
C:手袋・帽子・マフラー・ショール
オプションメニュー
- 撥水 +1,650円(税抜価格1,500円)
- 消臭 +1,650円(税抜価格1,500円)
- 防カビ +1,650円(税抜価格1,500円)
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)財布|クリーニング・修理事例
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)の財布をクリーニングした事例をご紹介します。
黒ずみが目立たなくなり、鮮やかさが復活。
全体的なくすみが無くなり見事にスッキリ綺麗に。
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)靴|クリーニング・修理事例
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)の財布をクリーニングした事例をご紹介します。
限界まで白さを復元です。
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)財布|クリーニング・修理事例
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)の財布をクリーニングした事例をご紹介します。
ルイ・ヴィトンの人気シリーズ「エピ」のクリーニング事例です。 オリジナルをがらっと変えて、ネイビーへのカラーチエンジのご依頼にお応えしました。
ご使用汚れとデニムの色移りの症状でした。 微妙な色調の色かけ(リカラー)です。ファスナーテープも念入りに洗いました。
クリーニングと磨き、色かけ(リカラー)を行いました。
全体とファスナーテープの汚れが目立ちましたので、内側にはハイスポット拭き、外側のファスナーテープは中性洗剤でブラッシングしました。仕上げに内、外の革仕上げ剤と色かけを行いました。
ルイ・ヴィトンの人気アイテムのロングウォレットです。磨き・艶出し・保湿と色かけ(リカラー)で見違える仕上がりになりました。
ロングウォレットのクリーニング事例です。淡い色調なので、手あか・黒ずみ、インク跡までが大変目立ちました。クレンジング・磨き・色かけ(リカラー)で仕上げました。
パステルピンクとダミエのおしゃれ感満載のお財布。デニムの色移りが広範囲に付着でお困りでした。ほぼ完璧な仕上がりで、大変喜んでいただきました。
人気のエピシリーズです。表面剥離・キズが大変目立ちました。丁寧な磨きと色かけ(リカラー)で仕上げました。マット感を出してほしいとの、ご要望でした。
変わらぬマストアイテム、エピ長財布です。念入りな磨き・艶出し、軽めの色かけ(リカラー)で仕上げました。自然な艶感が上出来です。
丁寧な磨き・艶出し・たっぷり保湿 ・色かけ(リカラー)施工で仕上げました。
エピです。 厚めの色かけ(リカラー)施工でイメージを変えてみました。
微妙なテイストも色かけ(リカラー)で復元します
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)バッグ|クリーニング・修理事例
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)バッグのクリーニング事例をご紹介します。
バッグ裏地の染み抜き事例です。 中に大量のお茶をこぼされてお困りでした。臭いも強く、念入りな染み抜きとオゾン消臭でご満足頂きました。
淡いカラーのレザーは黒ずみ、剥離が目立ってきます。 クレンジング・磨き艶出し・色かけ(リカラ-)でご満足いただきました。
長年使用し臭いが気になっていたバッグの臭い除去を中心にクリーニングいたしました。中性洗剤で拭き上げした上でオゾン消臭を行うことにより消臭いたしました。また内・外にエアーブローを施してあります。
Before
After
バッグをカラーチェンジ(異色染め)した事例です。 カラーチェンジ(異色染め)の料金についてはこちらをご覧ください。
Before

After

Before

After

キャンバスとレザーのコンビです。キャンバスは銀イオン水で丸洗い。レザーパーツは軽めの色かけ(リカラー)で仕上げました。
レザーバッグのクリーニング事例です。黄ばみ・黒ずみ・汚れを丁寧なクレンジングと色かけ(リカラー)で仕上げました。
内側に白カビが生えてお困りでした。画像からは分かりませんがカビ臭もハイレベルで改善されました。
エッジ部分の剥離を磨いて抑え、下地を作り色かけ(リカラー)で仕上げました。
お子様が、いたずらで除光液をたっぷり塗られてお困りでした。特殊しみ抜きで、ここまで除去ができました。
ひどくカビの発生でお困りでした。銀イオン水クレンジング・オゾン除菌消臭・磨き・艶出し・保湿で見違える仕上がりに。
ルイヴィトンエピ カビが広範囲に生えお困りでした。銀イオン水クレンジング・オゾン除菌消臭を念入りに施工しました。そして大胆に ブラックへカラーチェンジ。自信作です(カラーチェンジは素材の劣化がひどい場合等、施工ができないお品物もございます)。
内側のしつこい黄ばみもここまできれいに。
長期間の保管でカビの繁殖がここまで進行。 銀イオン水クレンジング・オゾン除菌消臭・たっぷり保湿・色かけ(リカラー)施工で復活しました。
なんとなく、和テイストを感じさせる存在感抜群のバッグです。 白基調パーツの丁寧な色かけ(リカラー)の仕上がりをご覧ください。
本来はリカラーにあまり適さないヌメ革。 風合い良くリカラー施工してみました。
スレが極めて目立つので、濃い目のリカラーです。
ルイ・ヴィトンについて
フランスのスーツケース職人、ルイ・ヴィトンが妻エミリーと1854年に創業した旅行用鞄専門店を創業したのがヴィトンのブランドヒストリーの始まりです。
世界中で知られるヴィトンのラインといえば、アイテムのほとんどに使われるブランドのアイコン『モノグラム』、そして『ダミエ』、ブランドイメージを刷新した『エピ』があります。
現在有名ブランドとして脚光を浴びるヴィトンですが、ブランドが光を浴び始めたのは創業者のルイ・ヴィトンが死去した後のことでした。
ルイの死後、息子のジョルジュにより世界的な企業にまで発展し、ブランドの先駆的存在であった『ダミエ』の模倣品が出回ったのをきっかけに、1896年にはブランドアイコンである『モノグラム・ライン』を発表。
その後、ビジネスの拡大のため世界中に店舗を拡大し、2003年には日本のデザイナー村上隆とのコラボ商品も発表されます。
これまでシックなイメージのカラーテイストであったモノグラム・ラインに、カラフルさをプラスした『モノグラム・マルチカラー』や『モノグラム・チェリーブロッサム』の発表で、既に定番ラインとなっているエピとはまた一線を画した、より女性らしい商品展開が期待されるようになりました。