エルメス(Hermes)のクリーニングメニュー②~バッグ、革小物、靴(ブーツ)、衣服~

エルメスのクリーニングメニューです。トワル、パナマなどのエルメスの商品が対象となります。お気軽にご相談ください。

バッグのクリーニング料金

スーパーラグジュアリーブランド
クリーニング色かけ
(リカラー)
キャンバス
(※1)
皮革
(※2)
23,100円
税抜21,000円
44,000円
税抜40,000円

オプションメニュー

撥水1,430円 (税抜1,300円)
消臭1,430円 (税抜1,300円)
防カビ1,430円 (税抜1,300円)
異色染め13,200円 (税抜12,000円)
ツートンカラー3,630円 (税抜3,300円)
ステッチ残し3,630円 (税抜3,300円)
ショルダーベルト
チェーン部分レザーの色かけ
(リカラー)
3,630円 (税抜3,300円)

備考
  • B5サイズ~ボストンバッグまで一律料金となります。
  • (※1)=綿・ナイロン・ポリエステル、(※2)=皮革・皮革と異素材のコンビ品
  • エナメル製品(ルイヴイトンヴェルニなど)は、1点ごとのお見積りとなります。
革小物のクリーニング料金

スーパーラグジュアリーブランド
クリーニング色かけ
(リカラー)
キャンバス
(※1)
皮革
(※2)
12,100円
税抜11,000円
19,250円
税抜17,500円

オプションメニュー

撥水990円 (税抜900円)
消臭990円 (税抜900円)
防カビ990円 (税抜900円)
異色染め6,050円 (税抜5,500円)
ツートンカラー2,420円 (税抜2,200円)
ステッチ残し2,420円 (税抜2,200円)

備考
  • 小物は、長財布・財布・キーケース・キーホルダー・小銭入れ・スマホケース等が対象となります。
  • (※1)=綿・ナイロン・ポリエステル、(※2)=皮革・皮革と異素材のコンビ品
  • エナメル製品(ルイヴイトンヴェルニなど)は、1点ごとのお見積りとなります。
靴(ブーツ)のクリーニング料金

スーパーラグジュアリーブランド
クリーニング色かけ
(リカラー)
スニーカー12,100円
税抜11,000円
靴・パンプス・サンダル13,200円
税抜12,000円
17,600円
税抜16,000円
ブーツ14,850円
税抜13,500円
19,250円
税抜17,500円
ムートンブーツ15,950円
税抜14,500円
20,900円
税抜19,000円

  1. スニーカー (キャンバス素材 レザー素材)
  2. 紳士革靴・レディース革靴・パンプス・ミュール・サンダル
  3. ショート・ハーフ・ロング・ニーハイ すべてのブーツ一律
  4. ショート・ハーフ・ロング・ニーハイ すべてのムートン素材ブーツ一律
オプションメニュー
撥水1,210円 (税抜1,100円)
消臭660円 (税抜600円)
防カビ660円 (税抜600円)
衣服のクリーニング料金

スーパーラグジュアリーブランド
クリーニング色かけ
(リカラー)
レザー類A
シャツ・ジャケット・ブルゾン・ジャンパー・コート
23,100円
税抜21,000円
35,200円
税抜32,000円
レザー類B
ベスト・パンツ・スカート
20,900円
税抜19,000円
31,900円
税抜29,000円
レザー類C
手袋・帽子・マフラー・ショール
10,450円
税抜9,500円
17,600円
税抜16,000円
ムートン類A
シャツ・ジャケット・ブルゾン・ジャンパー・コート
26,950円
税抜24,500円
ムートン類B
ベスト・パンツ・スカート
22,000円
税抜20,000円
ムートン類C
手袋・帽子・マフラー・ショール
12,650円
税抜11,500円

商品分類
  1. レザー・またはレザーと※異素材のコンビ品
  2. ムートン・またはムートンと※異素材のコンビ品
    ※異素材とは:シルク・ナイロン・テスート・ポリエステル・コットン・麻・ウール・ダウン など

A:シャツ・ジャケット・ブルゾン・ジャンパー・コート
B:ベスト・パンツ・スカート
C:手袋・帽子・マフラー・ショール

オプションメニュー

撥水1,870円 (税抜1,700円)
消臭1,870円 (税抜1,700円)
防カビ1,870円 (税抜1,700円)

エルメスについて

エルメスと言えば誰もが憧れる超高級ブランド。バッグだと、バーキン(Birkin)、ケリー(Kelly)、ガーデンパーティー(Garden Party)。財布だと、ベアン(Beant)、ケリー(Kelly)、ドゴン(Dogon)などといった商品が人気です。

もともとエルメスは馬具を製造するブランドとして創業しました。その後、自動車の発展による馬車の衰退を予見し、現在ではバッグや財布といった皮革製品から、衣服や靴といったアパレル製品まで幅広い商品展開を行っています。ロゴマークには、馬具製造の名残から馬・馬車などが描かれています。これは当時パリで流行していた馬車の形態で、主人自ら馬を操り、従者はその補助をするというスタイルのものです。

エルメスと言えばパッケージや店舗に使われているオレンジ色がブランドカラーとなっていますが、もともとの包装紙は薄いベージュ色でした。第二次世界大戦の時に、物資不足が深刻となり、包装紙さえも無くなってしまいました。そんな中店に残っていた強烈なオレンジ色の紙を使わざるをえなくなったのですが、それ以降オレンジ色の印象が強く残り、1945年にオレンジ色を使うことに決定しました。

LINEお友達追加キャンペーン

クリーニングメニュー

ダウンのクリーニングはこちら